前回はメルカリ登録までの果てしないストーリーを綴ってみましたが、
今回はその続編
「メルカリ出品」までの道のりを綴っていこうと思います。
で、ですよ
前回のメルカリ登録のブログ、嫁が読んだんですわ。
そしたらね、
「文章がうるさい」
って一刀両断されました。アラフォー傷つきました。
でもね、自分で読み返してみたらですよ、
「こりゃたしかにうるさいな」と。
納得し反省をしました。
そんなうるさい前回のブログはこちら
【メルカリ登録】アラフォーがメルカリに手を出してみた。どうだった?【初めてのメルカリ】
そんなわけで今回は、
おとなしく、マジメに、落ち着いて、いこうと思います。
それでは本題の「メルカリ出品」への手順を紹介したいと思います。
メルカリに興味はあるけど、
「ネット販売なんてなんだか難しそう。。」
「パソコン詳しくないから私には無理だろう。。」
なんて思っている方いませんか?
ご安心ください。スマホ1台ですぐに販売スタートできちゃいますよ!
手順はいたって簡単です。手順はこちら。
以上となります。
「それでは手順を1から順番に、実際の画像と一緒に説明していきましょう。」
1 出品したいものを写真で撮る。
メルカリを開いて、
画面の下部にある「出品」をクリック。
そして「写真を撮る」をクリックします。
すると自動でカメラモードに切り替わります。
あとは出品したいものを好きなように撮ります。
2 出品するカテゴリーを決める。
つぎに、出品商品のカテゴリーを選択します。
メルカリのすごいところは、撮った商品画像を自動認識して、
下の画像のように商品のカテゴリーを提示してくれるんです。
この中に該当するカテゴリーがあれば選択するだけでOKです。
3 商品の状態を選ぶ。
カテゴリーを選んだら、
カテゴリーの下にある「商品の状態」クリック。
この中から状態を選びます。
4 商品名と説明を入力。
商品名と商品の説明を入力します。
説明文は、出品した理由や、商品アピール、サイズなどを記入するとよいでしょう。
商品名と説明は「テンプレートを使う」からひな形を使用することもできます。
5 配送方法を選択。
配送方法を選択しましょう。
商品のサイズに合った配送方法を選びましょう。
6 販売価格を決める。
最後に商品の販売価格を設定します。
販売価格を決めるのに悩んだら、メルカリで同じような商品を検索して参考にするのがオススメです。
どれぐらいの価格なら売れるのか? が一目瞭然です。
7 出品する。
販売価格まで入力が終わりましたら、
一番下にある「出品する」をクリック。
これで出品が完了となります。
アッという間に出品ができちゃいます。とっても簡単ですね。
以上がメルカリ出品における基本的な流れの説明となります。
メルカリを始めてみたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
つ、つまらん・・・・・・・・
まったくもってつまらんぞ!!
なんだこれは!!
こういう情報ブログを毎日書いてる人ってすげーなおい。
ここまで書いてて苦痛しかなかったぞ。いやマジで。
嫁よごめん! 俺にはマジメなブログは無理だ。。
ふざけたいよ!
ブログぐらいふざけたいよ! エーンエーン チラッ
ブログへの向き合い方をあらためて考えさせられました。
なんて日だ!!!