はいどーもぉ、ナンバーロックです。
今回はブログ始めて2ヶ月経過したので、よくある振り返りブログでも適当に書いてみるかって感じでございます。
適当に思い返して適当に振り返ってみようと思います。
この時点でまったくのノープランでございます。素敵でしょ。
しかも初めてスマホで記事書いてます。
大丈夫かこれ?って感じですが、思いのままに書き殴っていきます。
最後まで読んだ人は優勝です。それでは暇人選手権の開催です。
よーい スタート!
PV数、アクセス数
まずはこれですよね。ブログなんてなにはともあれこれが最重要なわけで。
見られなきゃなにも始まらないって話しですよね。小学生でもわかります。
そう、んで、このアクセス数を数えてくれるグーグルアナリティクスっていう卑猥な変換を危うくしてしまいそうなツールがあるんですけど、こいつを導入したのが6月アタマでした。
で、まったく期待なんてしてなかったから1か月ぐらい放置してましたね、いやホントに。
どうせ2桁ぐらいでしょ。ってな感じです。
アクセス数とかぶっちゃけどうでもよかったって言うか、とにかくブログ書くのが楽しくて書くだけで満足してました。
んで思い出したわけですよ。1ヶ月ぐらい経った時に。
あっ そう言えばアクセス数まったく見てないぞと。
んで見てみたわけです。
したら本気でビックリしたんですけど、アクセス数が2000ぐらいあったんです。
うおーマジか。ってな感じでした。
え?なんで?ってすぐ冷静に考えてみたんです。
答えを見つけるのに時間はかかりませんでした。
そう、答えはTwitterでした。
ブログ開設とほぼ同時にTwitterもたまたま始めてたんです。
で、ブログ開設からの奮闘をひたすら呟いてたんですよ。なんも考えずに。
プロフィールにブログのURLは貼ってはいたんですね一応。深く考えもせずに。
そしたらこれが大正解だったっていうね。
計算とかしてなかったんですけどね。たぶんその感じもよかったのかなって今は思いますけどね。
たぶんなにも深く考えずに、ただ日々のブログ作業の奮闘をツイートしてるのを見た人が共感してくれて、ブログ覗きに来てくれてたんでしょうね。
初月で2000PVもいくなんてまったく想像してませんでしたから。
Twitterのチカラってすごいんだなってこの時はじめて知りましたね。
Twitterも初心者だったので、ホントここで気づきました。
だからこれからブログやるっていう人が周りにいたら、まずTwitterをやりなさいって絶対言うでしょうね。
たぶんTwitterなしでブログだけやってたら、ブログ自体辞めてる可能性すらあったと思いますマジで。
アクセスもないわ、もちろん収益なんてないわ、同じ境遇の人はいないわ、で。
たぶん1人で迷子になって終わってた可能性ありますね全然。
だからブログ続けるっていう意味でも絶対Twitterは必須だなと、今は確信できています。
たまたまだったけどホントにTwitterやっててよかったと強く思っています。
これからブログ始めようとしている人。
絶対にTwitterも同時に始めたほうがいいですよ。これはガチです。
ちなみに自分のブログはエックスサーバーのWordPress クイックスタートで開設しました。
キャンペーン中は申し込み時にドメインが1つ無料でもらえるので、独自ドメインでのブログ開設がすぐにできましたね。
エックスサーバーでブログやってる人が一番多いみたいです。
ワードプレスでブログ開設したい!って人にはエックスサーバーWordPress クイックスタートがホントにオススメです。
アフィリエイト
で、アクセス数けっこういってるじゃん、これは広告貼れってことか?
ってな感じで軽く調子乗るわけですよ。わかりやすいですよね。
でもどうやって貼るの?ってところからスタートでしたね。
まー調べましたね、色々と。
んで、なるほどとりあえずASPってやつに登録だなと。
そんでA8.netと、もしもアフィリエイト
の2つに登録しました。
色々調べた結果、まずはこの2つだろうと落ち着いたんですよね。
A8.netは単純に広告主が1番多く登録していて案件が多いから。成果報酬系はここ押さえておけばとりあえずOKだろうと。
もしもアフィリエイトはなぜか?
それは物販に強いと判断したからです。
なぜ物販に強いと判断したか。それはズバリAmazonと楽天です。
まず、報酬率がなぜかもしもアフィリエイトだけ高いんです。直の提携と同額の報酬率なんです。
しかも、かんたんリンクというシステムがあり、1つの商品をAmazonと楽天へスマートに誘導できるリンク機能があるんです。
この2つの理由から、もしもアフィリエイトは即決で登録しました。
はい、そんでこの2つに無事登録しましたと。で次ですよね。
どうやって広告貼るの?っていう。
もーこのへんもイチイチ調べまくってましたね。
やりたいことはアタマにあるわけですよ。
ここにこういう広告貼りたいだのなんだのって。
ただ、やり方がわからない。っていうね。
ワードプレスも使い方よくわからないし、もうなにがなんだか状態ですからね。
でもゴールはきっちり見えてたんですね。こういう感じで広告貼りたいってのは。
だから迷いはなかったですね。やり方がわからんってだけで。
あとね、これは言いたいことなんですけど、広告貼る作業は、純粋に楽しかったですね。
これはやってみてすごい感じたことです。
考えるのが楽しいっていうか。
どんな広告あるんだろう、バナーはどんなデザインなんだろう、サイズは?配置はどこにする?ってな感じでゲーム感覚で作業ができましたね。
これは自分でも意外な気付きでしたね。あれ?楽しいじゃんこれ。って感じでした。
んで楽しすぎて今はピンク広告だらけになってます。笑
でもね、これも理由がないわけじゃないんです。
べつにエロが好きすぎてこうなってるわけじゃないんです。笑
色々考えたわけです自分なりにね。
自分のブログは雑学系、雑記系、なわけなんです。
つまりは自分のブログを見てる人も雑多なわけなんです。
なにかを買おうとしている人でもなければ、悩みを解消しようとしている人でもないわけです。
つまりはピンポイントな広告を打っても意味がないんですよね。
だから、もうこれは人類共通の永久需要であるエロだろうと。笑
あとはエンタメね。動画配信とかそっち系。
人類みんなが好き、みんなが楽しい、と思うようなところを狙うしかないよねっていう考えでエロとエンタメの広告にしたって感じです。
また変わる可能性は全然ありますけどね。今のところはそういう考えのもと広告選定をしているというのが現状です。
だからもう一度言いますね。自分はエロが好きだからエロを貼ってるわけではありません。
エロは好きですけどねそりゃ。笑
ただ貼ってる理由はそこじゃないってことですね。
ブログの立ち位置を考えて、こうなっちゃってる感じですね。
話し変わってグーグルアドセンス。
この存在はTwitterで初めて知りましたね。ほんとに知りませんでした。
Twitterでブログ関係の人達と絡むようになっていくわけですよ。
そしたらアドセンス合格しました!ってなんかみんなすごい喜んでるわけ。
なにこれ?ってのが最初の感想でした。
おやおや、と。どーもこのアドセンスってやつがブログ初心者の登竜門になってるのかな?ってわかり始めたんですね。
だってさ、合格した人の喜び方が尋常じゃないんだもんね。何事かと思いましたよ最初。
んで、調べたわけですよ。グーグルアドセンスってなによって。
んで、ハハーンなるほど、と。
これはたしかに便利だなと。ブログを見てる人に合わせて広告が自動で選ばれて表示されるのか、と。
そしてクリック報酬であると。
押される気はしますよね、たしかに。だって見てる人に合わせて自動で広告出てくるんだし。
ぶっちゃけ楽ですよね。広告選定しなくていいっていうのは。
うん、これはみんな目指したくなるよな、と。すごい納得しましたね。
じゃー俺もって1度は当然なったわけなんですが、ちょっと待てよ、ん?って正直なりましたね。あくまで個人的にです。ご了承ください。
クリック報酬だから単価は安い、なおかつブログに対しての制約まである。
つまりグーグルアドセンスに監視されつつ安い単価でやれと。むむむ、である。
そうそう、こないだTwitterのフォロワーさんでもいたけど、ちょっと下ネタな言葉を書いただけでグーグルアドセンスから注意がきたって言ってて、うわーまじかぁ。って思いました。そんな感じなんだぁって。ビックリしました。
自分は制約なんかあるぐらいならブログなんてやりたくないのが本音です。
自由に言葉や情報を発信できなきゃ意味ないかなと。あくまで自分はですよ。楽しくないよなって。
その監視される状態と報酬は見合っているのか?
自分の中ではノーでした。
自分のブログには合わない、と言ったほうが正しいかもしれません。
なので今はASP案件の成果報酬型と物販アフィリでやっていこうと思っています。
ただ誤解しないでもらいたいのが、あくまで自分のブログとアドセンスが合わないってことです。いつかぶつかるよねってことです。
内容的に問題ない人は絶対アドセンスは受かったほうが色んな意味で絶対いいと思います。
だからTwitterのフォロワーさんでもアドセンス受かりましたっていう人に対しては自分のことみたいに嬉しく感じています。お世辞でもなんでもなく。勝手に応援しています。
ブログの今後の展望
そんなわけで最後に今後の展望の話しとなりますが、どうなんでしょうね実際。
いまのところ更新頻度は3日に1記事ぐらいのペースですね。きっとダメでしょうねこのペースじゃ。
もっと1記事のボリュームを抑えないといけないと以前から思ってはいます。
ネットで上位表示されてるブログ、意外と1記事のボリュームなんてないんですよね。
あっこれは自分のジャンルの話しです。雑学とか雑記系ですね。
ぶっちゃけ1記事で1000文字もないようなのが多い。そんで広告はこれでもかと貼ってある。笑
ただね、これらのブログに共通してるのが、記事数がハンパないんですよね。
きっとそういうことなんだろう、と。そんな気が最近しているところです。
今まではTwitterに毎回貼って公表してたのもあって、けっこう無理してボリューム作ってたってのは間違いなくあったと思います。
いつも読んでくれる人がいますからね。
でも無理してって言うと違うか、、楽しんでもらいたい笑ってもらいたい、って気負ってる面があった、が正しいかな。うん。
だから今後はそのへんが少しづつ変わっていく気はしていますね。
いきなりは変わらないし変えられないと思いますが。
少しづつ記事内容はライトな方向に行くだろうなって予感はしています。
それはそれで難しいことだろうなとも思っていますけどね。
まぁうだうだ話してきましたが、これもあくまで全て現時点での自分の考え。
明日には全部考えが変わってる可能性も全然あります。笑
そのへんも含めて、変化も楽しんで続けていければいいかなってところです。
最後にあんま好きじゃないフレーズで締めるかな。
「継続はチカラなり⭐︎」
だめだ、、やっぱイラッとする。笑